マニュアル作成中
2013/01/11
カテゴリー営業所ブログ
最近、色々なマニュアルを作成しております。今まで倉庫メンバーや営業マンの頭の中に
それぞれ保管していた「暗黙知」を引きずり出すべく、色々と文書に起こしております。
故障機の処理方法であったり、電装品の修理受付であったり・・・
まだ何も手をつけていない所で言えば、換気扇の掃除方法(笑)なんかもマニュアルが
あった方が、色んな人が掃除をするにしても、標準化が出来ている方が良いですもんね。
マニュアルを作る際に考えなくてはならないのですが、「理解している人」が
「理解している頭」で作成したマニュアルは「理解していない人」が読んだ場合には
(゜Д゜) ハア?? になる事がほとんどです。昔のパソコンのマニュアルってそうでしたよね。
「デスクトップ」の「アイコン」を「ダブルクリック」しますとかって、パソコンを知っている人
からすれば簡単なんですけど、そうでない人には「」の中の言葉って何じゃらホイ?
ですからね。
最も、私が作るマニュアルなんざ、そんなに難しい言葉を使う事もなく(私が使えない)
写真とかも盛り込みながら、分かりやすいように作っております。
しかし、1箇所だけあえて難しい(というか、一般的でない)言葉を使っております。
【懈怠】
さて、何と読むでしょうか?法学部の人は読めますよね?