優良企業ガイド『ALEVELエラベル』5年連続掲載
モリトーは東京商工リサーチ(TSR)が発刊する優良企業紹介雑誌に
2024年も掲載され、5年連続の掲載となりました。TSR基準をクリアした全国上位8%にランクインする優良企業という評価を頂いています。
日本を元気で人に優しい介護の国へ
弊社の製品は「日本の介護にもっと笑顔を!」をモットーに作られています。現在、全国10カ所に営業所が拡大し会社も順調に成長を続ける中、 今後の更なる発展のため、新たな仲間を募集します。
2060年には日本の総人口の約40%が 65歳以上になるという高齢化社会で、必ず必要とされるのが介護用品や福祉機器です。弊社の製品は、既に多くの自治体施設に採用され、介護士さんやご利用者様にも好評です。追加購入されることも度々ございます。介護施設や利用者様が増えると共に助成金も増加し、需要が絶えないのが当社の製品です。
国内での設置型リフトシェアNo.1
主力商品である介護リフト「つるべー」は、国内設置型リフトシェア1位の商品です。またリハビリ用歩行リフト「TAN-POPO」シリーズも高い評価を頂いております。
国内の大手企業、大学と移動移乗機器の共同開発を今後も積極的に進め、介護リフトのリーディングカンパニーとしてすすんでいきます。
2025年新卒採用よりインターンシップ開始!
【新卒採用専用サイトはこちらから】
介護業界への就職を希望している学生の方々に向けて、インターンシップを開始致します。実際の介護・医療現場への営業同行や設置。弊社製品の実地体験等を経験して頂く事で、弊社への理解を深めて頂ける内容となっています。介護・看護・医療系の大学の方に限らず、全学部全学科にて開催いたします。
インターンシップへのエントリーはこちらから
こんな方におすすすめ
- 介護や福祉業界に興味がある方。
- 社会や人の役に立つ仕事がしたい方 。
- 前向きにコツコツとした姿勢で仕事に取り組める方 。
こんな方を大歓迎
- 福祉用具を取り扱った経験がある方 。
- 理学療法士、作業療法士の資格をお持ちの方 。
- 福祉用具専門相談員や福祉住環境コーディネーターの資格をお持ちの方 。
※もちろん上記は、必須ではありません。経験・資格をお持ちの方は、活かすことができます!
募集要項 採用サイト(外部)
募集対象 | ① 営業職 ② 商品管理及び出荷 |
---|---|
仕事内容 |
① 担当エリア内にある介護ショップや施設、病院などへ介護用リフト「つるべー」をはじめとしたモリトー製品を中心に提案、販売を行います。 尾張を中心としたエリアでは介護保険のレンタルや販売をしています。介護用ベッド、車いす、エアーマット、などのレンタルをしています。もちろん介護リフトつるべーをはじめ自社製品の販売やレンタルも積極的に進めています。また障害児、障害者の方へも福祉用具の販売を行っています。 ② 倉庫管理 ・商品包装、出荷・配送業務。パソコン入力(エクセル・ワード)が必要です。 |
勤務時間 |
① 8:30~17:20 ※週40時間労働制の変形労働時間制 ② 8:30~17:20変形 1年単位 |
勤務地 |
① 札幌・仙台・埼玉・東京・愛知・大阪・岡山・福岡 ② 愛知県一宮市 ※本社勤務 |
雇用形態 | 正社員 試用期間6ヶ月 |
給与形態 |
① 月給23万円~ 【給与例】 年収460万円/入社10年目 ② 月給21万円~(月給又は時間給) |
昇給・賞与 |
昇給:年1回(9月) |
休日休暇 |
週休2日制(日曜/隔週土曜) |
待遇・福利厚生
|
社会保険完備 |
先輩社員の声をご紹介
先輩社員の声1
私は、お問い合わせをいただいた個人宅や施設、病院などへ出向き、主に介護リフト「つるべー」の紹介を行っています。色々な所へ伺って感じることはまだまだ介護は人力がメインでリフト導入に対しての抵抗感が強いということです。リフトを導入してくださった個人のお客様が毎朝リフトを使って移動して、食卓で家族揃って朝食が出来るようになり、体調がとてもよくなったとの手紙をいただいたことがありました。本当に嬉しかったです。 こうした介護される方もする方も楽になるリフトの良さをもっと知ってもらうためにも、より多くのお客様の所へ足を運び、じっくりとお客様と向き合って、使っていただけるように努めていきたいと思っています。
先輩社員の声2:
一番思い出に残っているのは初めて浴室リフトを設置させてもらった時のことです。図面作成から設置まですべてに関わり、設置完了時の達成感は忘れられません。さらに介護される方からはもちろん利用者の方からもお褒めと感謝の言葉をいただきこの仕事のやりがいと魅力を感じました。介護にリフトは欠かせない物という新しい「常識」を作っていきたいですね。また介護用品は想像以上にたくさんあります。お客様によりよい介護用品を提供するためにももっと商品の知識を身に付け本当の意味で介助様にも利用者の方にも喜んでいただけるような商品を提案できるようになりたいと思っています。
面接をご希望される方はまずはお問合せください。