使用事例
2010.6.16
門からの階段を越えるためにつるべーU2Rセットを設置しました。 この位置から、車椅子用ツルベルトを使用し、車椅子ごと移動します。 写真ではセルフでリモコン操作を行っていますが、 通常は、介助者様が行います。 階段を登り切ったら、玄関まで車椅子で移動...
2010.6.2
和室のベッドにつるべーBセットを設置した画像です。ベッドの設置位置、状況に合わせて 支柱を頭側、足側のいずれか左右に設置できます。 ベッドの下にBセットを置き、ベッドの重みで固定する据え置き型リフトです。 洋室での設置例です。ベッドの脚がリフトの四角いお皿に載って...
2010.4.5
廊下から直接浴室に入るようF2Rを設置しました。 脱衣室から入る場合にもこのように設置します。 今、まさに上へあがろうとしています。 上がりました。 スリングシートは弊社のエヴァハーフ中サイズです。 サイドメッシュの採用でお湯が溜まらず流れて...
2010.3.24
玄関につるべーG2Rセットを設置したました。外で使う車椅子と屋内で使う車椅子を 使い分けておられるため、車椅子から車椅子への移動に使用します。 壁面の状況によっては設置が出来ない場合がございます。また、取り付けの際に 施工図面を作...
2010.3.24
つるべーG1セットを施設様の浴室に設置しました。壁面に直接固定しています。 工事を伴いますが、工事を必要としない突っ張りタイプのお風呂用リフトFシリーズと比べると見た目がすっきりです。また工事も簡単です。
2010.3.9
掃き出し窓から室内外へ。屋外にリフトを設置 つるべーU2Rセット
駐車場から室内に入るために、U2Rセットを設置しました。 正面の花壇を撤去し、アンカーを埋め込みリフトの支柱立てます。 花壇を撤去したところ。アンカーを埋める穴を掘ります。 今回は、外構から続く低いブロック壁の高さと合わせる為、あまり深くは掘り下げません。 ...
2010.3.4
植え込みの奥に見える窓から道路までの出入りのために、U2Rセットを設置しました。 植木とフェンスを撤去した後、U2Rセットの埋め込みアンカーを施工します。 フェンスと植木を撤去し、アンカーが入るだけの穴を掘り、入れたところです。 この後コンクリートを流し込むための型枠...
2010.3.4
介護施設様 お風呂タイプ別設置のご紹介(4事例) つるべーF2Rセット
介護施設様でF2Rを設置した4事例を一挙ご紹介します。 事例1)支柱ブラケット1個と突っ張り棒2本での固定。 浴槽のふちに支柱を立てています。 洗い場から分離型シャワーキャリーの安楽キャリーBタイプを使用して入浴します。 事例2)洗い場の関係から支柱が...
2010.3.2
異形天井お風呂にリフト設置 つるべーFセット(自立ブラケット 天井裏固定)
天井部が段になっており、通常の突っ張り固定が出来なかったため 天井裏の構造躯体に固定した施工方法です。 天井裏。天井が持ち上がるデザインのユニットバスです。 前述の通り、お風呂場からでは支柱の通常固定ができません。 躯体にブラケットで支...
2010.3.2
鉄骨住宅 片流れ天井お風呂にリフトを設置 つるべーF2Rセット(支柱ブラケット 突っ張り棒2本 天井裏固定)
浴室天井の構造が片流れ形状で、通常の突っ張り固定が出来ないため、天井裏でリフト支柱の固定を行いました。 躯体が鉄骨でブラケットが取付られないので、木材を鉄骨間に渡しその木材に固定する方法で施工しました。 支柱ブラケットによるリフト支柱固定部です...
2010.3.2
木造住宅 浴室内に突っ張り棒が見えない設置 つるべーF2Rセット(支柱ブラケット 突っ張り棒2本 天井裏固定)
浴室内でリフト支柱の固定を行なわず、天井部に貫通穴を開け、天井裏の構造躯体に固定を行なった施工例です。 貫通部です。穴にカバーを設置します。 梁にリフトの支柱を固定する支柱ブラケットを固定します。 突っ張り棒も、それぞれ浴室内と同様...
2010.3.2
つるべーG1セットをトイレに設置しました。 新築時に設置を行なったのでコンセントがG1セット近くに配備できました。 アームと電装品を取り外した状態です。 とてもコンパクトです。 使用しないときにはこのようにしておけます。 いざ使用という時も、アームと電造...