ブログ記事一覧(全260件)
2021.5.19
ユニバーサルデザインとは、 言語、年齢、能力、人種、性別などの違いにかかわらず『できるだけ多くの人が利用できる』ことを目指した取り組みのこと。 例えば、シャンプーのボトルとコンディショナーのボトルの側面に違いがあることご存じでしょうか?シャンプーのボトルには梯子状に短い横棒が...
Apr6
2021.4.6
何度かの挫折と鉄くずの山を乗り越え、新しいコンセプトで開発が始まった。 日本家屋は、4畳半、6畳、8畳、浴室、トイレ、など各部屋が狭く区切られ、入り口や廊下幅が75~80㎝と極めて狭い。玄関の段差、上がりの段差、敷居の段差、畳の部屋、じゅうたんの部屋、床走行リフトがスムーズに...
Mar30
Mar11
2021.3.11
本日で東日本大震災から10年が経ちました。 震災57日後、石巻市で会長 森島が撮影した記録を共有します。 大震災により亡くなられた方々とその御遺族に対し、深く哀悼の意を表しますとともに、 被災された方々、避難されている方々に、心からお見舞いを申し上げます。
Mar3
2021.3.3
スリング パオ(PAO・包)の試作が完成した。早速試乗体験。 ムートン生地でベッドに敷かれたパオは、耐圧分散効果もあって寝心地はとてもいい感じ。 徐々にリフトで吊り上げられていくと「あれっ? 何か変だな?」 従来のメッシュタイプの吊り具もハンモックのような感じで吊られ...
Mar3
2021.3.3
完成した「首振り型床走行リフト」試作品第一号の概要は、当初の突っかい棒方式ではなく、機関車が滑車と連結するようなイメージで、ワンタッチ連結方式となった。浴室壁面の下の方にあらかじめ連結金具を左右ニカ所取り付けておいて、床走行リフトの左右脚部の端をこの壁面の金具にドッキングする。...
Feb24
2021.2.24
東京商工リサーチ 優良企業ガイド『ALEVEL(エラベル)東海4県版』に2年連続掲載されました。 ALEVELとは地域と人と企業のトライアングルを結ぶ地域密着 の優良企業紹介雑誌で、東京商工リサーチ(TSR)ならではの 目線=TSR評価で選ばれています。 TSR評価...
Jan16
2021.1.16
モリトーの脚分離型スリング EVEをご利用いただきありがとうございます。 スリングの開発のコンセプトは、装着のしやすさと体へのフィット感を高めること。海外製品を扱ってきたこともあって、日本人の体に合ったものを作りたいと言う思いが募り、いくつかの海外製の吊り具を参考に試作が始まっ...
Jan16
2021.1.16
*スリングパオ PAO 名前の由来* モリトーで作られたスリング第1号がパオです。 パオは、「包」つつむ、くるむという意味です。中国料理で、小籠包という熱々肉汁餃子があり、モンゴルの遊牧民族の住む家をパオと言います。暖かく人を包み込む吊り具のイメージでパオと命名しました。...