商品マメ知識
2022.5.10
移座えもんシートの扱い方 サイズ比較、敷き込みと引き抜きのコツ
モリトーの移動移乗用シート(スライディングシート)『移座えもんシート』 少しのコツをつかめば、格段に操作性が上がります。小さい人でも大きい人をベッド上で難なく移動させることができます。 S、M、ML,L 4種類がありますが、その中で今回は縦方向の移動移乗に使用できるS...
2022.4.12
モリトーの床走行式リフト『Yシリーズ』 その大きな特徴の一つに足元の開放空間があります。 動画と下の画像をご覧ください。 △左右1対のリフトの足をつなぐものがなく、 リフト本体の下に人の足が入...
2022.3.8
重度化防止・自立化と介護リフト 重度化防止と自立化に必要なこと ➡『寝たきりにしない』 日常動作の座る、立つ、歩くを段階的に可能にしていく。 時間を割くという意識ではなく、必要なこと、不可欠なこと、やりたいことで実践してモチベーションを上げていく。 そ...
2022.2.15
重度化防止・自立化とはどんなこと 重度化防止や自立化に必要なことって? 重度化防止や、自立化を可能にするには何が必要なんだろう? どういうことをすればいいのだろう? 難しい 専門家や専門知識が必要 手間がかかる ...
2022.1.13
「これまでの介護」は、一旦介護が必要になるといづれは寝たきりに、だんだん介護度が上がっていく、そんな現実・考えだったのではないでしょうか?(不活化・疾病の重度化により介護度が上がる【下降直線】についてのお話はコチラ) しかし、今、いわゆる『自...
2021.12.15
不活化・疾病の重度化により介護度が上がる問題と自立化、重度化防止
ベッドや車いすでの安静生活が長くなると、介護度が一気に上がることが報告されています。 介護度が上がると、『危険』で『過酷』で『諦め』、『放置』の介護が随所に見られるように。こうなると、介護度は改善されることなく、続いていく・・・。これが「これまでの介護」の現...
2021.11.8
前回のおさらい 廃用症候群とは 長期に続く安静状態により起こる、様々な心身の機能低下等のこと。 生活不活発病とも言われる。 ➡病気やケガで過度に安静にすること ➡やる気がでない、外出が億劫、面倒くさいと感じて日常生活の動作が少なくなること 以上のようなことに起因します...
2021.10.7
廃用症候群とは 長期に続く安静状態により起こる、様々な心身の機能低下等を指します。 病気やケガで過度に安静にすることで起こったり、生活不活発病とも言われ、やる気がでない、外出が億劫、面倒くさいと感じて日常生活の動作が少なくなることに起因したりします。 若い人にも起こりますが...
2021.9.28
介護リフトの使用目的がだんだんと変遷してきたことをご存じでしょうか? 現在、大きく謳われていることは、 介護する方の腰痛予防 介護される方の安全のため(落下防止、皮膚・骨への障害防止、拘縮予防など) 上記2点で、介護する方、介護される方の双...
2021.5.19
ユニバーサルデザインとは、 言語、年齢、能力、人種、性別などの違いにかかわらず『できるだけ多くの人が利用できる』ことを目指した取り組みのこと。 例えば、シャンプーのボトルとコンディショナーのボトルの側面に違いがあることご存じでしょうか?シャンプーのボトルには梯子状に短い横棒が...
Mar3
2021.3.3
スリング パオ(PAO・包)の試作が完成した。早速試乗体験。 ムートン生地でベッドに敷かれたパオは、耐圧分散効果もあって寝心地はとてもいい感じ。 徐々にリフトで吊り上げられていくと「あれっ? 何か変だな?」 従来のメッシュタイプの吊り具もハンモックのような感じで吊られ...
Jan16
2021.1.16
モリトーの脚分離型スリング EVEをご利用いただきありがとうございます。 スリングの開発のコンセプトは、装着のしやすさと体へのフィット感を高めること。海外製品を扱ってきたこともあって、日本人の体に合ったものを作りたいと言う思いが募り、いくつかの海外製の吊り具を参考に試作が始まっ...